病院、療養型、老建へ(ヘルパー2級所持)
現在、特養で働いて1年半が経とうとしています
もっと勉強したいと思い始めました
そこで他施設へ移ろうかなと考えています
候補として順に
・病院
・療養型
・老健

理由は
医療従事者との関わりが多い。入居者の入れ替わりが多い。
ことです

さいたま市、東京都北区、板橋区等さいたま市寄りが希望でネットで介護の検索サイトを利用して何件も探しましたがなかなか見つかりませんでした
近々ハローワークでも探してみる予定です

ここで募集している
このような探し方がある
ということをご存知の方いらっしゃいましたら知恵をかしていただけないでしょうか
よろしくお願いします
一年半でそんなにコロコロ職場が変ったのですか?それでは色々なこと学べないのでは?今は特養ならジックリ働いてみてはどうですか?老健は利用者さんの移り変わりがあるから、利用者さんのこと最後まで見れないけど、特養なら看取りまでやると思いますから、一度は利用者さんの最後までお付き合いしてみては…。長く勤めることで利用者さんの家族からの信頼も得られます。
パートで入社した日に、ハローワークからの職業訓練+企業の実習で来た人も同時に入ってきました。
その人は研修生という立場からかお客さん的な感じが抜けません。
50代の女性で、パソコン講座を習っていたそうです。
講座は楽しかった、と言ってますがどうやら和気あいあいとしたところで楽しかったと言っているため、
サークルのような感じでとらえている様子です。

そして私は当然、会社の人間として電話応対や接客、挨拶もしますが、
その人は黙々とパソコンに向かっていて、来客があってもそちらの方を向いて挨拶は一切しません。
先日は社員の人に注意を受けていましたが改善されていません。
お茶汲みもしません。
会社にいるという意識が薄いです。
研修なのだから、ただ頼まれたパソコン仕事だけしていればよい、余分な働きはしたくないと思っているようです。
当然、同じ日に入った私の方が働きぶりは全然多いです。

ちょっとムカつくのですが、
所詮研修生だし、お客様なんだとしてとらえた方がよいですよね?
気にせず無視して仕事をすべきなのは分かりますが、新米の私もさすがに研修という立場に甘えるな!と言いたくなりました。
この制度、どうなの??って感じがします。
遊び気分が抜けていないのでしょう。
どうせ私は実戦で来ているわけではないし、との考えが元にあるんだと思います。
職業訓練所で、実務研修のための時間をとっていたりします。
なので、真剣に再就職を考えていない、暇だしお金が出るから申し込んだ、
というような不純な動機の方には、真面目にやれと言っても「??」だと思います。
今後働き始めたときに、苦労して文句たらたらいいながらやっている姿が目に浮かびます。

あなたはその会社に入って、すでに会社の人間ですから、上から目線で
見ていればよいのです。
やらない人たちがいる時こそ、自分で仕事を覚えようと真剣に取り組んでいる姿を見せれば、
評価も上がります。

研修生だろうがなんだろうが、働かせてもらっているのですから、浮ついた遊び気分は困りますね。
真面目にやる人がほとんどだとは思いますが、たまたま不真面目な人に当たってしまったと思うしかないでしょう。
ムカつくことが多くて大変だろうと心中お察しします。不真面目な人は無視です。
お仕事がんばってくださいね!
度々すみません。

友人が心労で入院してしまいましたので、代わりにハローワークに電話し、離職票の署名の有無を尋ねましたが、
会社の承諾もしくは個人情報の開示請求をしないと本人でも見る事は出来ないと言われました。

友人曰く、素直に協力するような社長ではないそうです。

この場合、内容証明より確実に退職金等をもらうには裁判の方がよいですか?
裁判手続きは代理人(私のような素人)でも可能ですか?

警察には電話で聞いてみましたが相談にはのれるが、出来れば本人同伴がベストと言われました。

ここまで友人を追い込んだ会社を許せません。徹底してやれる事をやるつもりです。

お力を貸して下さい。
許せない気持ちは分かります。

ご友人が退院できてからでも構いませんので、刑事告訴と民事訴訟の同時並行でいってください。個人情報の関係があるので本人が手続きするのが一番スムーズに行くと思います。

告訴とは、犯罪の被害者その他一定の者が、警察や検察官などの捜査機関に対して犯罪事実を申告して、犯人の刑事処罰を求める意思表示のことをいいます。

犯罪被害者が自ら犯罪事実を申告して犯人の刑事処罰を求める場合を告訴といいますが、被害者でない第三者が申告する場合には告発といいます。

告訴を受けた捜査機関はこれを拒むことができず捜査をつくす義務を負います。

警察は大きな事件でなければ被害届で治めようとする場合があります。

告訴と同じく捜査機関に対して犯罪の事実を申告するものなのですが、犯人の処罰を求める意思を含まないものなのです。

この犯人の処罰を求める意思があるかないかの点で被害届と告訴は違ってくるのですが、捜査機関が受け付けた後の手続の点でも少し異なってきます。

告訴の場合には、検察官は、被疑者を起訴した場合にも、起訴しない場合にも、速やかに、告訴人に対してどのような処分にしたかを通知しなければなりません。

また、起訴しない場合には、告訴人の請求があった場合には、速やかに告訴人に対してなぜ被疑者を不起訴にした理由を告げなけれなりません。

しかし、被害届の場合にはこのような検察官からの通知はありません。

会社に圧力をかける上でも告訴という方式を利用した方が有効でしょう。


賃金の支払いについては民事の領域です。

なお、退職金の不払いの時効は5年間です。

素直に協力するような社長ではないとの事でしたら、内容証明を送っても動じない可能性はありますね。

まず、退職金の未払いについて、労働基準監督署に申告すると、労働基準監督署が調査し、退職金の支払いを勧告してくれます。(あくまでも勧告ですが、まず最初に相談してみるとよいでしょう。)

退職金の額を分かることができないでしょうか。

額が分かれば簡易裁判所で支払い督促をかけると、裁判所名で支払い請求が行きますので効果が見込まれます。
(内容証明とさほど手間は変わりません。簡易裁判所に行くと文章の内容から、しっかり指導してくれます。説明、手続き含めて所要時間は2時間程度です。)

それでもだめなら請求金額が60万円以下なら簡易裁判所で小額訴訟、それ以上なら最寄の地方裁判所に出向いて頂いて労働審判制度を利用するとよいでしょう。

労働審判制度とは、労働者個人と使用者との間で起こる賃金未払いなどの個別労働紛争を、3回以内の期日で審理し、適宜調停を試み、調停がまとまらなければ解決を図るための判断(労働審判)を行うという制度です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN