糸魚川市は関東文化と関西文化の折衷された地域と聞いたことがあるんですが、地元の方はどう感じてらっしゃいますか?
確かに東西折衷ではありますが,日常的にはあまり意識しないです。
トーキョーのヒトが全国共通と思っていることが関東ローカルに過ぎなかったと言うのと同じで,ケンミンショーでも来ようものなら、卒倒する糸魚川人続出だと思います。

ちなみに小生は市内西部に二十数年、富山市に6年住んでいたことのあるニンゲンですが、個人的には
納豆食べる。うどんよりそばの方が好きだけど,関西風のダシじゃないとだめ。どっちかって言うと西日本方言。法事の水引の色は黄色。たかじんのそこまで言って委員会を見る。お好み焼きは大阪風。おにぎりに巻くのは焼き海苔でも味付け海苔でもなく、とろろこんぶ。お雑煮は関東風の味付け(ただし餅は入れない)。はくたかよりもサンダーバードが好き。かまぼこは富山と福井のものしか食べない。

これが市街地以東の糸魚川人になると全然違うタイプの方もちらほら。

補足おおきに。
同じ市内でも方言の違いで「何それトーク」がたまに発生しますが,市民同士の会話は実にスムーズです。
「~しられ」は親不知以西ならほぼ通用します。青海でも認知度はそこそこかな。
ただ、小生個人的には「しられっちゃ、越中色強すぎ」と思っているので、意識的に使わないようにしています。
現在育児休業中なのですが職場復帰をするまで4ヶ月になる娘を連れて実家(他県遠方)で生活をしようと思っています。



そこで質問なのですが、予防接種や検診を帰省先で受けれるように娘だけ住民票を移しておこうと思うのですが、何か問題は生じますか?



また、育児休業は2ヶ月に1度申請が必要とのことなのですが、それは直接自宅に届くものですか?
それとも会社経由?



まだ1度目の申請(その時は会社から渡され、会社に提出しました)しかしておらず、よく分かりません。



もし、自宅に届くのであれば、ハローワークへ行って帰省先に届くように手続きをする事は可能なのでしょうか?



転送はできない郵便で届くと言うのと、夫があまりアテにならずで(汗)


何かご存知でしたらよろしくお願いします。
同一世帯の中で赤ちゃんだけ住民票を移すことが、そもそもできるのでしょうか。
里帰りされる方はたくさんおられますから、赤ちゃんの予防接種や健診は他県でも受けられるように手続きできますよ。お住まいの市役所などに問い合わせておきましょう。
育児休業の手続きについては、もし今後も定期的に郵送してもらえるなら郵送先を実家にできないか、会社に尋ねてください。
ニュースにのらない地域の親戚の安否が心配です。利府町赤沼地域、もう一人は多賀城市明月、塩釜市松陽台の3人です。こちらの状況についてご存じのかたがいましたら教えてください。よろしくお願いします。
利府の赤沼浜田に実家が、松陽台に姉がおります。

浜田の状況ですが、沿岸付近は津波被害があり、国道から仙石線をを越えるくらいまでドロドロの海水が押し寄せたようです。
仙石線付近の低地にある家は、一階の半分の高さくらいまで浸水したとのことです。
駅付近の状況は不明ですが、駅のホームまでは水は上がっていないようです。
沿岸近くの60人ほどは現在ホテル浦嶋荘に避難中。食事は取れており、布団で休めているようです。
また、高台方面の家は無事なようです。
実家がこちらで、母が塩竃に避難しておりますので、浜田から利府町役場、塩竃方面への山側のアクセスは問題ないようです。

松陽台ですが、塀の崩れや、瓦が落ちるような被害が出てはいるようですが、倒壊した住宅は見当たらないとツイッターで情報がありました。
姉の家も築年数が浅かったためか、無事でした。

質問者さまのご親戚が、無事でありますようお祈りいたします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN