身体障害者自動車運転免許助成を大阪市の旭区で受けれますか?
身体障害者自動車運転免許助成を受けて免許を取得したいと思いますが、大阪市旭区で受けれますか。
自動車運転免許取得に対する助成は市区町村福祉課が窓口になっておりこの助成を実施している所といない所があります、大阪、旭区との事ですので旭区の福祉課で聞いて下さい。尚財団法人、身体障害者運転能力開発訓練センターと言う所があります関東では埼玉県新座市、関西にもあると思います1度福祉課で聞いて下さい、少し内容を書き込んでおきます。
内容
18歳以上の身体障害者で次のいずれにも核等する方について身体障害者運転開発訓練センターで所定の自動車運転免許教習を無料で行います。
利用出来る方
① ハローワークに求職登録しているもの
② 県運転試験場の運転適性検査に合格した者
③ 次のセンターが入所を認めたもの
所定の教習料が無料となります〈検定料など約35000円は自己負担〉
入所日は、1,4,7,10月各月の月はじめで、教習期間は3か月宿泊施設〈有料〉もあります、
以上ですが1度聞いて下さい。
アルバイト期間の賃金請求はできる?
ハローワークの求人をみて、直接電話で応募した会社に、正社員試用期間採用の前にアルバイトをして、長く続けていけそうかためしに働いてみて、長く勤められると思ったら来月から正社員へ移行して欲しいといわれ、アルバイトで試せるのはこちらとしても都合が良かったのでその話を受けて、アルバイトとして勤務し二週間がたちました。
そして先日、口頭で継続の意志を聞かれ、仕事内容としては特に難しいものでもなく、また参考として提示された労働条件もそこまで悪くはなかったので、多少の怪しさは感じつつもこのまま続けたい旨を告げました。(契約書サインや年金手帳、雇用保険証等の提出等はしていません)

しかしその後、その会社が確実に悪質なブラック会社であることが判明しました。
たとえば健康保険の負担が社員十割であるとか(給与明細の総額は先に引かれた後の金額を記載している)、その他社長のワンマンな行動で、社員がたびたび泣かされてきた会社であるということ、現在も労働基準監督署と別件でもめているらしい、など。

そこでやはり正社員(試用期間)への移行を辞退したいと思っています。
しかし、法的に言って辞退ができるのかどうか、また二週間の賃金について請求できるのかどうかが心配です。
一週間程度なら相手の会社にもご迷惑をかけたのだしと割り切ってあきらめもできますが、二週間分の日勤分というと、あきらめきれないのが正直なところです。

そこで

①こういう状況で相手にもし引き止めを受けた場合、辞めることはできるのでしょうか。
②こういった場合、法的に賃金請求の権利はあるのでしょうか。
(ちなみに証拠をと思い、勤務中のタイムカードはコピーしてきました)

雇用問題に詳しい方、何卒ご教示願います。
特に雇用期間の定めがないので、いつでも辞めることは当然出来ます。
また、その間の賃金は請求出来ます。しかしブラック会社の様なので素直に応じない場合は、労働者基準監督官に相談しましょう。
Excel、Wordの資格持ってないのですが、Excel、Word必須って書いてある会社に入れますか?
今、就職活動していてハローワークに行って事務系の仕事を探してるのですが、ほとんどの求人票にExcel、Word必須って書いてあります。
持ってないので無理だど思ったのですが友達に聞いたところパソコンを普通にできれば資格が無くても大丈夫と言われました。
本当でしょうか?是非教えてください。
その資格がなければExcelやWordを使った業務をしてならないという決まりがあるわけもなく
会社の方だって使えない人が来たら困るってだけで、資格そのものには何の用もないでしょう

そもそもExcelやWordの資格なんて、法的には何の意味もないお飾りでしかありません
車の免許がなければ公道を運転できないってのとは話が違うんです


とはいえ、自称パソコン使える人よりも、資格持ってきた人の方が信用できそうな気はします
先に会社側に問い合わせた方が早いのではないでしょうか
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN