年末調整と配偶者控除について教えてください。
現実、育休中で社会保険料やモロモロが免除です。
給料は0 育休手当てがハローワークから貰ってます。

質問は、旦那の会社で配偶者控除が
私は適応されるのかが分かりません。
適応されるのであれば使いたいです。家計が厳しいので。

長女を産んで育休に入った時に、旦那の会社の人が『奥さんは配偶者控除 使わないの?48万以下なら使えるんじゃない?』と言われたのですが。

その時の私の給料が38万で初めての育休だった為、分からず自分で年末調整をしました。
還付金もありません。

今年は、去年12月に出産して今年の年末調整は、どうするのかが分かりません。
去年は、分からなかったので旦那の会社で配偶者控除の欄に名前を書いたのですが。
何も言われず そのまま通りました。
何か言われたら、訂正しようと思ったのですが。
出産の入院費用もあったので、全て旦那の名前で年末調整をしたのですが。

友達に聞くと正社員で育休中でも、自分の会社でしないとダメじゃないと言われたのですが。

旦那の会社の事務の、人の『48万以下なら良い』と言っていたので 良いと思ったのですが

育休中で給料が0の場合、配偶者控除は使え無いのですか?パートの方とかは103万を超えない方は配偶者控除を使えますよね。

保険証は、私は、自分の会社の保険証です。
回答:配偶者控除を受けられます。ていうか、たぶん源泉所得税の計算で、既に受けています。

配偶者控除は、合計所得金額が38万円以下の場合に受けられますが、給与所得の場合は給与所得控除65万円があるので、給与収入が103万円以下であれば、所得税の配偶者控除が受けられます。
育児休業給付金は非課税なので、合計所得金額に足しません。
従って、あなたの今年の合計所得金額は0円なので、配偶者控除の適用を受けられます。
手続きは、ご主人の会社に申告書(給与所得者の扶養控除等(異動)申告書)を提出することにより済ませます。
この申告書は年初に提出を求められますので、たぶん、配偶者控除の申告をしていると思います。わからなければ、ご主人の会社の人事担当に確認してもらってください。
(給与明細等に「扶養数1」となっていれば、配偶者控除の適用ありということになっていると思います。)

ところで、あなたの質問にはいろいろ「ん!?」なことがあります。

(昨年は)自分で年末調整をした → 年末調整というのは、その年の源泉徴収所得税の精算を行なうことで、年末調整をするのは勤務先です。あなたがしたのは、会社から求められて何かの書類を提出したのか、確定申告かどちらかだと思います。還付があったとしたら、最後の給料支払時(12月給料)に給料と一緒に振り込まれていると思います。

出産の入院費用もあったので、全て旦那の名前で年末調整をした → それはたぶん「医療費控除」のことだと思いますが、もしそれだと、年末調整ではなくて「確定申告」だと思います。

友達に聞くと正社員で育休中でも、自分の会社でしないとダメじゃないと言われた → 手続きによりますが、あなたの税金・保険関係ならばあなたの会社ですが、配偶者控除はご主人の税金の話なので手続きはご主人の会社です。

旦那の会社の事務の、人の『48万以下なら良い』 → 48万というのは、おそらく所得税の計算にそのような金額は登場しないので、金額の間違いではないかと思います。
現在54歳バイトで月10万弱です!バイトより正社員が稼ぎが良いですが仕事が無いです
良い知恵有りますか!
正社員を臨むこと自体が無理な気がします。

『契約社員』という名ばかりの社員を狙うのが現実的ではないでしょうか。
それだと清掃、管理、警備などが有るのでは。

ハローワーク経由で資格を取っても年齢で引っかかり採用は難しいようです。

唯一と言ってよいのが「マンション管理士」の様ですが、そこそこ難しいようです。
仮にとっても、「契約社員」という事は変わらないかもしれません。
それでも20位は貰えるようです。

同じ年齢です。
正社員はコネと余程のラッキーな事が無いと無理のようです。
交際3ヶ月の彼と私の仕事と今後。
8月末で今の職場が閉鎖してしまうことになりました。
もともといろんな仕事を扱ってる会社なので一応仕事の紹介はあります。条件が合えば移籍という形になるらしいです。
今の職場が気に入ってただけにかなりショックです…。

そして今私は一人暮らしで付き合ってる彼と半同棲の状態です。(彼は実家)
今の部屋はワンルームで狭いので、引っ越して正式?に同棲するような話が出ています。
しかし私は同棲するなら結婚してくれる人でないと無理です。具体的な時期まで約束してほしいと思っています。
私の仕事の話はまだしていません。私自身もまだ今後の見通しがたってないからです。
同棲すると家賃や生活費を考えたら断然今よりも楽です。今もある程度彼がいろいろ負担してくれたりしてるのですが。

あと私の勝手な都合ではありますが、次の仕事が見つからず失業保険をもらう場合、会社都合なのですぐに給付はされますが住民票が実家からうつしてないのでハローワークにいくには無理があり、この機会に住民票をうつそうかと考えています。
そして6月末に誕生日があり7月末までに免許の更新をしなくてはいけません。今年なので。
今のマンションの契約更新も8月にあります。まぁ更新手数料などもなく、途中退去にも特に手数料はないらしいのですが。
もし仮に引っ越すようなことになれば住所変更や免許証の関係から一気にまとめてできたら…と思ってしまいます。
そんな勝手な都合で彼に同棲、結婚を迫るのは嫌ですし、まして交際3ヶ月では早すぎると思ってます。半同棲も早いとは思ってるんですが…(笑)

彼との付き合い自体はまったく不満もなく、半同棲状態でワンルームの部屋で生活しても嫌なところは全然なく家事も協力してくれます。金銭的な負担も。
彼はすでに両親に会わせてくれてますし、県外の彼の祖母の家へ旅行がてら泊まりにいったこともあります。
汚い話ですがその彼の祖母の家で泊まった時に食べ過ぎてしまい夜中に私がもどしてしまって彼の腕にかけてしまったのですが、それでもかまわず私を介抱してくれたりもしました。

それに自営業で今は彼の祖父が経営者だそうなんですが今後は彼が祖父の後を継ぐみたいです。父は独立してるらしいので。
小さいころからスポーツもしていて今でも練習に行ったり試合にでたりしていて、仕事とスポーツは一生続けたいぐらい楽しいらしいです。
それぐらいの気持ちを持ってる人だと私も安心して一緒にいれますし、私自身は彼との結婚には抵抗がありません。
まあ彼の家族親戚たちがどのような人たちかはまだそこまでよくわかってないのですが…彼の気持ち次第です。
ちなみに自営業で家族経営ではありますが、将来同居するつもりはないといってました。(笑)

すべての事情を話すにも、いつどのタイミングで言うのかも悩むところです。
GWは旅行の予定があり、翌週には彼の誕生日。6月末に私の誕生日。
同棲にたいしては彼も考えてるみたいで、ただタイミングがあると言ってるのですがそれも旅行や誕生日ではないのかと勝手に思っています。
一応それとなく将来の約束がない同棲はできないとはやんわり伝えているのでそれも考慮してくれてるのかな?とも思います。
考えすぎかもしれませんが。
結婚に抵抗はないですがすぐに子供がほしいとまでは思ってないのでどちみち仕事は今までどおりするつもりです。
年齢はお互い20代前半と中盤なので若いです。

なにかアドバイスや疑問があれば意見がほしいです。お願いします。
まず、同棲するのでしたら、結婚は約束されないものと思いましょう。
結婚前の同棲は、いわば結婚生活のシミュレーションですから。
そこでダメになる可能性もあります。
結婚してくれる人とじゃないと同棲できないというのでしたら、同棲はナシでしょう。


また、あれもこれもひとまとめで済ませたいという気持ちも分かりますが、未定なことまで含めてはいつまでたっても話は進みません。
決まっていることだけでも先に済ませてしまった方が良いと思いますよ。
手間と思うかもしれませんが、下手に先延ばしにしてしまうと、かえって大変になったり、間に合わなくなったりする可能性が高まりますから。


とりあえず、引っ越しと同棲は考えずに、住民票の移動と免許の更新を行っては?
その後、職を安定させてから、引っ越しや同棲について考えた方が良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN