面接先は「受けろ」ハローワークは「受けなくていい」という基金訓練。どっちが正しいのでしょうか?
会社都合で退職になりました。
その後は正社員、派遣など受けましたが受からず、当面の生活費もいるし、就労形態にこだわらず、アルバイトまで視野を広げる事にしました。
アルバイトの説明会に行くと「PCの基金訓練を受けて欲しい。無料の上、生活費ももらえるし、資格もとれる。損はない」と言われ、とりあえずハローワークに申し込みに行きました。
するとハローワークでは「あなたはある程度PCが使えるので受けるのは難しい。バイト先がすすめてくるのは、生徒をとる事で、その教室も謝礼のようなものが出るからだ」と言われました。

私が習得している技術はMacでのイラストレーター、フォトショップなどの専門ソフトですが、バイトの説明会でいると言われたのはワードやエクセルです。
完璧に使えるとかと言われると、わかりませんが、確かに調べながらでいいならすぐ使えるようになるくらいの理解力やカンはあるので「そうか、完全に初心者じゃないと訓練は無理なのか」という結論になりました。

しかし、バイト先から連絡があり「あそこのハローワークはそういって、出し渋りをする。あなたが受けて損をすることは一切ないんだから、受けた方がいい。こちらのスタッフがハローワークまで一緒に行く。車も出す」とまで言われました。

どっちの言い分もまぁわかるのですが、どっちが正しいとか、本当の事を言ってるとか、よくわからないので、参考までに第三者であるみなさんのお話をお伺いできないでしょうか。

ちなみにハローワークでもいくつかの仕事を紹介していただいてます。
すぐ決まればいいのですが、経験者ばかり求める傾向のある業界なので、世間的に第二新卒にあたる私は、先行きが全く未定で「このまま無収入はまずい、お金欲しい」という気持ちも基金訓練に対しては少なからずあります。
なぜ面接先が(バイト先?)あなたに基金訓練を受けろと指図するのかがわかりません。
基金訓練でエクセルやワードの資格が取れたら正式に採用するとでもいうのでしょうか?
それはおかしな話ですよね?
本当にエクセルやワードが必要なら、その会社が教えるべきであって、基金訓練に行けとは言わないです。
基金訓練はその技術がないと就職困難と思われる人が利用する場と考えてください。単にお金がもらえて…という場ではないですし、審査もあります。
ここに書いてある状況だけで判断すると、バイト先は変です。

質問者さんはまだ若い方のようですね。
これから、今まで出会ったことのないようなずるがしこい大人と接する機会が増えますが、だまされないように色々な知識を身につけていって、ある程度の判断は自分で出来るようになられると良いと思います。
どうぞ焦らずに!
長続きするような会社を探して行かれることをお勧めします。
今さらですが・・・

去年の春から病気療養中の為、休職して約1年以上過ぎました。

休職中、会社を解雇されてしまいました。(会社の経営不振の為、希望退職という形で会社側から頼まれました。)

今も休職中です。
会社を退職する前に一応、会社側から派遣会社(同じグループ会社)への派遣社員として登録してそのまま今の

会社に継続して働く事を条件に退職しました・・・というかむりやり同意を求められました。

いつになるかわかりませんが・・・。

正直、むりやり退職させられた会社に病気が完治したとして職場復帰しても働ける自信がありません。

そもそも病気療養中で休職していたのに退職させられたのが・・・今でも悔しくてつらいです。

生きる希望を見失いました・・・。

これからどうしたらいいのでしょうか?
難しいでしょうが、ご自分の感情を少し切りはなして、違う方向から物事を考えてみる…というのはいかがでしょう。

いまお辛いのは、会社に見捨てられてしまったような気がしているからではないでしょうか。

でも、酷なことを言いますが、会社なんてそんなものです。なぜかって、会社は運営していかなければならず、経営者というものは結構大変なのですよ、、、売上や業績をあげて、従業員に給与を払い、経費を払う。これだけのことですが、失敗は許されませんし、継続していくのは大変です。ですから、休職の方に辞めてもらったり、リストラを決行したり、残った従業員を守るために身を切る想いで仕方なく、ということもあるのですよ。

大手会社にはたいてい休職規定があり、どのような場合でも、どんなに仕事ができても、どんなに貢献した人でも、病気で9ヶ月休職すると自動的に退職となる、という場合は、例外なくそうなります。
ですから、あなたのことは、特別不幸というわけでも、ひどいというわけでもないと思います。

その派遣会社に行くかどうかはあなたの自由だと思います。いろんな辛い想いをかかえて、前の職場関係の人と働くよりも、転職活動なさってはいかがでしょうか。民間の転職エージェントでも、ハローワークでも親身に探してくれます。

環境を変えるということはとても勇気がいることだと思います。しかし、踏み出してしまえば楽しくなっていくこともありますし、新しい世界も悪くないかもしれません。新しい世界に問題があれば更に新しい世界を探せばよいのですよ。

まずは、お仕事を探す気持ちでしたらハローワークなどに、そうでなくなんとなく辛い気持ちで落ち込むようでしたらカウンセリングに行ってみるとか、ご友人とお酒を飲みに行くとか。とにかく誰かとお話ししてみてください。気持ちの整理が出来たら、方向性がみつかるかもしれないと思います。
大阪、東大阪の河内小阪駅について。

一人暮らしすることが決まったのですが、場所が東大阪市、近鉄線の河内小阪駅周辺に住む予定です。
初めて訪れる土地なのですが、治安などはどうでしょ
うか?今の所目星をつけているのは河内小阪駅から北に約10分ほどのところです。
よろしくお願いします。
河内小阪駅北側は、UR団地、関電東大阪支店、ホテル、分譲マンション、大阪商大、スーパー、等各種施設が多くあり治安は良いですよ、住みやすいところです。
都市計画で目下道路の拡幅中で、夜間も明るい街です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN