主婦の人に相談があります。
僕は20歳で去年の夏に仕事を辞めて現在仕事を探してます。
就職したくても就職先がなかなか見つかりません。。
就職が決まるまではアルバイトをしながらこれからのことをどうするか考えてます。
学生とか主に採用してる飲食店のアルバイトを去年の10月~12月の間で4回ぐらい続けて面接に行きましたが不採用でした。
僕は面接に落ちた理由は頭の中でやりたいって気持ちがなかったからダメだったかもしれません。
今日ハローワーク行くことを母親に話したあと母親に「もう接客の仕事の面接いくのダメだよ」って言われました。「工場なら簡単に使ってもらえるし仕事も簡単にできるから接客よりはいい」って母親に言われました。
僕は今日ハローワークで色々と求人を見ましたが工場系の仕事の求人が以前よりかなり減ってました。
母親に飲食店の面接に落ちてるからあんた向いてないよって言われてしまいました。
僕は接客業の仕事は未経験なんです。
今はアルバイトでもいいから仕事を探してます。
もし飲食店のアルバイトの求人の条件がよくていいなって思っても母親に接客業の仕事はダメって言われてるので応募ができません。
僕は接客業がどうしてもやりたい訳ではありません。
以前飲食店のアルバイトを応募した理由は求人の条件がよかったら応募しただけです。
僕は職種を選ばないで仕事を決めるんです!!
僕の母親は僕に接客業の仕事するの禁止するぐらい厳しいんですが自分の子供が仕事を探して面接に落ちてたら僕の母親見たいに厳しく接客業の仕事を応募するのダメって言って注意するんですか?
今は職種を選ばないでいい仕事があれば働きたいです!!
僕は20歳で去年の夏に仕事を辞めて現在仕事を探してます。
就職したくても就職先がなかなか見つかりません。。
就職が決まるまではアルバイトをしながらこれからのことをどうするか考えてます。
学生とか主に採用してる飲食店のアルバイトを去年の10月~12月の間で4回ぐらい続けて面接に行きましたが不採用でした。
僕は面接に落ちた理由は頭の中でやりたいって気持ちがなかったからダメだったかもしれません。
今日ハローワーク行くことを母親に話したあと母親に「もう接客の仕事の面接いくのダメだよ」って言われました。「工場なら簡単に使ってもらえるし仕事も簡単にできるから接客よりはいい」って母親に言われました。
僕は今日ハローワークで色々と求人を見ましたが工場系の仕事の求人が以前よりかなり減ってました。
母親に飲食店の面接に落ちてるからあんた向いてないよって言われてしまいました。
僕は接客業の仕事は未経験なんです。
今はアルバイトでもいいから仕事を探してます。
もし飲食店のアルバイトの求人の条件がよくていいなって思っても母親に接客業の仕事はダメって言われてるので応募ができません。
僕は接客業がどうしてもやりたい訳ではありません。
以前飲食店のアルバイトを応募した理由は求人の条件がよかったら応募しただけです。
僕は職種を選ばないで仕事を決めるんです!!
僕の母親は僕に接客業の仕事するの禁止するぐらい厳しいんですが自分の子供が仕事を探して面接に落ちてたら僕の母親見たいに厳しく接客業の仕事を応募するのダメって言って注意するんですか?
今は職種を選ばないでいい仕事があれば働きたいです!!
最初に質問の回答ですが、わが子が自分で悩んだ結果 出した答えなら、私は反対しません。
ただ、悩まずその場の勢いで決めるようなら、多少は口出ししますが、失敗させて経験をさせるのも子供のためと思っています。
でね・・、根本的な事だけど、
「過干渉の親を何とかしたい」と文面では表現しているように感じますが、読んでみれば「過干渉の親に自分からくっついている質問者さん」の姿も見えるんですよ。
親がダメというから・・と言いながらも、親の扶養をあてにして心底本気が出ていない。
接客業の不採用も、そのあたりの性格が影響している思います。
お母さんも、そんなあなたの姿をみて「無理」と判断してるんじゃないですか?
「やってはダメ」ではなく、「無理」と思っているんですよ。
金銭的な自立より、精神的な自立が先だと思いますよ。
何が何でも働くんだ! という強い信念をもって生活して下さい。
大変な時代だけど、光るものを持っている人は必ず採用されますよ。
ただ、悩まずその場の勢いで決めるようなら、多少は口出ししますが、失敗させて経験をさせるのも子供のためと思っています。
でね・・、根本的な事だけど、
「過干渉の親を何とかしたい」と文面では表現しているように感じますが、読んでみれば「過干渉の親に自分からくっついている質問者さん」の姿も見えるんですよ。
親がダメというから・・と言いながらも、親の扶養をあてにして心底本気が出ていない。
接客業の不採用も、そのあたりの性格が影響している思います。
お母さんも、そんなあなたの姿をみて「無理」と判断してるんじゃないですか?
「やってはダメ」ではなく、「無理」と思っているんですよ。
金銭的な自立より、精神的な自立が先だと思いますよ。
何が何でも働くんだ! という強い信念をもって生活して下さい。
大変な時代だけど、光るものを持っている人は必ず採用されますよ。
会社都合で退社することになりました。
その場合、失業保険で基本賃金の70%ほど受け取れるというのは間違いないですか?また、失業保険を受け取っている間はアルバイト等で収入を得てはいけませんか?
また、収入を得ることができるとすれば、上限はおいくらでしょうか?
その場合、失業保険で基本賃金の70%ほど受け取れるというのは間違いないですか?また、失業保険を受け取っている間はアルバイト等で収入を得てはいけませんか?
また、収入を得ることができるとすれば、上限はおいくらでしょうか?
アルバイトは減額されると考えてください。
1日4時間以上は減額
週20時間は勤務とみなされ失業保険停止
1日4時間未満のアルバイトでも給料によって減額されます。
ただし4時間未満の場合の減額は失業保険の金額によって決定しますので一概に言えません
どうしてもバイトがしたいならばハローワークで相談してください。
失業保険とバイトを両方もらうより確実性で再就職手当をもらったほうがいいんじゃないんですか?
1日4時間以上は減額
週20時間は勤務とみなされ失業保険停止
1日4時間未満のアルバイトでも給料によって減額されます。
ただし4時間未満の場合の減額は失業保険の金額によって決定しますので一概に言えません
どうしてもバイトがしたいならばハローワークで相談してください。
失業保険とバイトを両方もらうより確実性で再就職手当をもらったほうがいいんじゃないんですか?
扶養と保険と失業手当のこと
少し状況がややこしいので分かる方教えてください。
先日結婚し、妻が私の扶養に入ることになりました。仕事もやめて離職表を先日貰ったところです。
ただし、今
現在は新居の準備中で住民票はお互い実家のままになっています。
妻は会社を退職したので、現在無保険状態です。
手順として、まず何をどうすればいいのかさっぱりわかりません。
希望としては「私の会社の保険に妻を加入させる・私の扶養に入る・失業手当をもらう」です。
失業手当はハローワークにいくと聞いていますが、住民票のある方へいくのか、実際受けとる際に住んでいる地方の方へいくのか等も教えてください。
宜しくお願いいたします。
少し状況がややこしいので分かる方教えてください。
先日結婚し、妻が私の扶養に入ることになりました。仕事もやめて離職表を先日貰ったところです。
ただし、今
現在は新居の準備中で住民票はお互い実家のままになっています。
妻は会社を退職したので、現在無保険状態です。
手順として、まず何をどうすればいいのかさっぱりわかりません。
希望としては「私の会社の保険に妻を加入させる・私の扶養に入る・失業手当をもらう」です。
失業手当はハローワークにいくと聞いていますが、住民票のある方へいくのか、実際受けとる際に住んでいる地方の方へいくのか等も教えてください。
宜しくお願いいたします。
妻が今の住所のハローワークで手続きをする、3ヶ月給付制限。
同時に貴方の扶養に入る手続きをする。妻が雇用保険の支給を受ける期間は外れなければならない。
住所変更したら ハローワークも変更する。
同時に貴方の扶養に入る手続きをする。妻が雇用保険の支給を受ける期間は外れなければならない。
住所変更したら ハローワークも変更する。
関連する情報