職場の上司のいじめでウツになり、仕事を休んでいる友人はどこに相談したらいいのでしょうか?
職場の上司のいじめでウツになった場合には、労災認定がおりるのでしょうか?
私の友人なのですが、現在、ウツで仕事を休んでいます。
今後のことを、どこに相談したらいいのか教えてください。
労働基準監督署でしょうか、それとも社会保険労務士でしょうか?
もし社会保険労務士だとしたら、具体的にはどうやって労務士さんを探したらいいのでしょうか?
労基署も社労士でもありません。
「弁護士」です。
お金はかかりますが自己防衛でしたらやむを得ません。
弁護士からいじめの直接の上司へ一報を入れてもらう。
文書でも電話でも構わないのですが文書のほうが効果的です。
あと「うつ病」であるのなら診断書をお忘れなく。

職場の人事や総務、いじめっ子上司の更に上の上司に話すのは効果は期待できません。
いじめの事実を隠蔽、またはいじめを受けている友人に濡れ衣を着せられる可能性があるからです。
(組織とは所詮そんなものです)

いじめの証拠が是非ともほしいです。
証拠があれば上司を糾弾できますから。
失業保険について教えてください。准看護学校に通いながら貰えるのですか?半日のみの就業希望になります。
その場合、貰わずに延長をした方が良いのでしょうか?その後二年課程への進学も考えてます。
実際生活もあります。どの様な選択がベストでしょうか?
私は、看護学校受験前に、ハローワークに問い合わせしたら、貰えないと言われました。
仕方なく、就職先を探し働き始めて、数か月経ったときに、同じクラスの人から、最初は、駄目たど言われたけれど、何度か交渉したら貰えたと聞きました。
その人のことを、聞いた他の2人、再度交渉したら貰えました。

確か、週に何時間(何時間か覚えてません)働けるかという、規定があったと思います。
私は、収入がないとやっていけなかったので、早々と就職してしまったから、正直言ってハローワークの対応に腹がたちました。

一度ハローワークで相談されるといいと思います。
提出書類に「作文」は意外と多いのでしょうか?
派遣と正社員の両方で就職活動中です。
ハローワークでみた求人票で、履歴書・職務経歴書の他に「作文(お題詳細は書いていませんでしたが希望動機等、というのは書いてました)」があったのですが、作文を書かせるのは意外と多いのでしょうか?

もし『原稿用紙指定』といった指定が無かった場合、wordを使って作成するのも可でしょうか?
実際に作文提出をして就活した方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
偶然、わたしも昨日、ハローワークにて「作文」を提出する企業の紹介を2社受けました。

1社はライターの仕事、もう1社は社団法人での事務です。

文章構成能力を見たいんじゃないか?と、ハローワークの相談員の方はおっしゃっていました。A4サイズ1枚くらいで400〜800字程度、経歴→自己PR→志望動機の流れを絡めて書いてみたらいいんじゃないか、と言われましたよ。

ソフトは何でも良いと思いますがWORDが一般的じゃないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN