広島 厳島神社の大鳥居に干潮時は歩いていけると聞いたのですが干潮時間から何分後?何時間後?ぐらいまで歩いていけれのでしょうか?
干潮と満潮は6時間で入れ替わるようですが
7月30日は早朝が干潮のようで何時頃まで歩いていけるのかなと思いまして
満潮時も見たいのですが
早朝鳥居まで歩いた後
宮島周辺をぶらぶらしてお昼ぐらいには満潮になっているんですかね~?
あとオススメのごはん屋さんとかあれば教えてください!
干潮と満潮は6時間で入れ替わるようですが
7月30日は早朝が干潮のようで何時頃まで歩いていけるのかなと思いまして
満潮時も見たいのですが
早朝鳥居まで歩いた後
宮島周辺をぶらぶらしてお昼ぐらいには満潮になっているんですかね~?
あとオススメのごはん屋さんとかあれば教えてください!
宮島大鳥居には干潮時一時間近くは大丈夫じゃなかったかなと記憶しています。ただ海草で滑りやすいので気を付けて。早朝が干潮なら昼前には大鳥居は水の中です。宮島で食事はちょっと割高ですがあなごめしですかね?私個人としては隣の前空駅前の山賊が好きです。圧倒されますよ。
一度退職し、復帰してすぐに妊娠しました。どこにも答えが見つけられず、質問させて頂きます。
以前5年間勤務した会社を体調不良により退職しましたが、今回1年半ぶりに復帰しました。復帰してすぐに妊娠しました。
そこで自分なりに調べてみたのですが、産・育休手当てをもらえるのは”社会保険に1年以上加入した者”とあります。私はこの4月に復帰し、出産予定は12月なので社保加入は1年に満たないことになります。
でも先日会社の経理担当者にその話しをしてみたら、どうやら手当金は支払われる可能性がある・・・とのことでした。(?)
なかなか外回りが多くて、今だそのことをきちんと確かめられていないのですが、何かの勘違いでやはり産・育休手当金は支払われないのか、それとももしかして前回の勤務(加入)実績から積算されて支払いを受けることができるのか、どなたかお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
以前5年間勤務した会社を体調不良により退職しましたが、今回1年半ぶりに復帰しました。復帰してすぐに妊娠しました。
そこで自分なりに調べてみたのですが、産・育休手当てをもらえるのは”社会保険に1年以上加入した者”とあります。私はこの4月に復帰し、出産予定は12月なので社保加入は1年に満たないことになります。
でも先日会社の経理担当者にその話しをしてみたら、どうやら手当金は支払われる可能性がある・・・とのことでした。(?)
なかなか外回りが多くて、今だそのことをきちんと確かめられていないのですが、何かの勘違いでやはり産・育休手当金は支払われないのか、それとももしかして前回の勤務(加入)実績から積算されて支払いを受けることができるのか、どなたかお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
これ複雑なんですよね…
一度退職されて、現会社に復帰されるまでは別の所に働いておられましたか?
もしくは『社会保険』に継続づ加入されてましたか?
申請する直近一年の間に社会保険に加入しているか否か
だったと思います。
ただ、経理担当者が出るかも?とおっしゃるなら何か方法があるのかもしれません。
いただけたらラッキーですよね(^-^)
私はわずかに足りず、冷たく本社の人間から申請却下されました(苦笑)
そういう点でもイイ感じですよね。
良い会社さんだと思います!
一度退職されて、現会社に復帰されるまでは別の所に働いておられましたか?
もしくは『社会保険』に継続づ加入されてましたか?
申請する直近一年の間に社会保険に加入しているか否か
だったと思います。
ただ、経理担当者が出るかも?とおっしゃるなら何か方法があるのかもしれません。
いただけたらラッキーですよね(^-^)
私はわずかに足りず、冷たく本社の人間から申請却下されました(苦笑)
そういう点でもイイ感じですよね。
良い会社さんだと思います!
職業訓練学校について調べています。東京都の場合ですが、都で運営している学校で専門学校などに委託している学校でそんなに差はないとハローワークの方に言われました。本当でしょうか?
委託の学校は5月入学者を2/29から募集、都で運営している方は4月入学の追加募集には希望のコースがなかったので
次回は7月まで待つ必要があります。
また委託の学校の選考は書類だけ、都での方は面接、筆記もあるかと思います。
都の方が入学するとメリットがあるのでは?と思ってしまいます。
いろいろ調べたり聞いたりしてるのが経験者の声などずばっと教えて頂きたいです。
※失業保険は3月から受給されます。
※選択したいコースはまた考えている途中ですが①ITのネットワーク系、②データベース系、③IT経理、④人事などを考えています。
お願いします。
委託の学校は5月入学者を2/29から募集、都で運営している方は4月入学の追加募集には希望のコースがなかったので
次回は7月まで待つ必要があります。
また委託の学校の選考は書類だけ、都での方は面接、筆記もあるかと思います。
都の方が入学するとメリットがあるのでは?と思ってしまいます。
いろいろ調べたり聞いたりしてるのが経験者の声などずばっと教えて頂きたいです。
※失業保険は3月から受給されます。
※選択したいコースはまた考えている途中ですが①ITのネットワーク系、②データベース系、③IT経理、④人事などを考えています。
お願いします。
職業訓練は基礎的な内容教える事ですから都、国だろうが内容は一律同じレベルですよ。
基本的な内容は同じです。ただし先生、雰囲気はかなり違います、公共職業訓練と委託訓練では教室から先生の質までかなりレベルが違います、
やる気ある人が多い公共職業訓練校とそうでないどうでもいいやる気ない人が多い民間の訓練校では雲泥の差です。
環境、雰囲気等は公共職業訓練校が遥かに良い事は事実です。
気を付けて選んでください
基本的な内容は同じです。ただし先生、雰囲気はかなり違います、公共職業訓練と委託訓練では教室から先生の質までかなりレベルが違います、
やる気ある人が多い公共職業訓練校とそうでないどうでもいいやる気ない人が多い民間の訓練校では雲泥の差です。
環境、雰囲気等は公共職業訓練校が遥かに良い事は事実です。
気を付けて選んでください
関連する情報